わたしたち彩石は、ご先祖様のご供養をこころを込めてお手伝いいたします。

無量山 傳通院墓地

 

無量山 傳通院墓地
無量山 傳通院墓地
約600年前の応永22年(1415年)、浄土宗第七開祖了誉聖間上人が開山したお寺です。当時は小石川極楽水の小さな草庵で無量山寿経寺という名で開創され、今日まで続きます。
それから200年後慶長7年に徳川家康の母於大の方が逝去されこの寿経寺を菩提寺と定めました。於大の方の法名「傳通院殿」から「傳通院」とよばれるようになり、徳川家の庇護のもと大伽藍が整えられました。
広大な苑内には桜、梅ほか自然が豊かで、都心とは思えないような落ち着いた環境に恵まれています。
また、関東十八檀林の一つとして学僧の修行勉学の場であった傳通院は、明治以降は淑徳女学校を設立し、広く社会に向けて子女教育にも力を注いでいます。
教化活動も大変充実しており、婦人会・写経会・茶道教室・能講座・御詠歌・俳句会・こども論語塾・キーウィクラブ(ニュージーランド交流会)などの教室・交流会がございます。人々がお寺に集まって共に心豊かな時間を過ごせる場を提供しています。

■ ホームページ
http://www.denzuin.or.jp/

無量山傳通院 公式ホームページ
↑クリックで拡大されます。

おすすめと特徴
無量山 傳通院墓地
「文の京」と呼ばれる文京区は、江戸の上屋敷の庭として造られた小石川後楽園他、歴史に名を残す文豪の旧宅などが数多く点在する歴史と文化の街。お参りに行かれた足で近隣の探索を楽しんでいただくことができます。
都心に位置しながら、広い空のもとお参りが出来る傳通院。徳川家の人々と同じ敷地内にお墓を持つことができます。

傳通院墓地の設備

本堂/繊月会館/鐘楼堂/書院/観音堂(休憩室)/駐車場





本堂 公開イベント
応永22年(1415年)、浄土宗第七開祖了誉聖間上人が開山した傳通院。
この傳通院で【遺響残心】と題した[お寺×音楽]の全く新しい形のライブ型エンターテイメントが開催されました。
詳しくはこちらから。

 

販売区画のご案内
無量山 傳通院墓地

新規売出区画のご案内

この度、大変多くの方より、ご要望、お問い合わせを頂き、本堂裏・山門沿い道路側・塀沿いの区画など、日当たりがよく、心静かにお参りできる様々な広さの区画を新たにご案内致しております。
まわりには、徳川家と縁の深い松平家墓所をはじめ、著名な方のお墓もあり、境内各所にちりばめられた四季折々の景観と共に、深い歴史の息づかいを感じることができます。
ぜひ一度、現地までご見学下さい。
■ 墓石販売に関するホームページ
無量山 傳通院 | 墓石見学

販売区画

5.0尺×6.0尺 2.76㎡3.5尺×5.5尺 1.75㎡3.0尺×3.5尺 0.95㎡

○デザイン変更可能です。
○墓所申込より1年以内(外柵まで)の建墓となります。

新規区画墓苑図


無量山 傳通院墓地

永代供養墓のご案内
傳通院では、ご希望により永代保存供養墓という形で
永代にわたりお墓を残すことが出来る制度があります。
傳通院に建墓された方の声
「豊かな緑」
都区内なのに緑が多く、お参りするたびに心がやすらぎます。

「ゆとりの参道」
広々としていて、参道もゆとりがあるので楽にお参りできます。

「歴史ある寺院」
歴史ある寺院でお墓が持てたことに喜びを感じています。

交通案内
  • 所在地:東京都文京区小石川3-14-6
  • 交通アクセス:
    東京メトロ南北線「後楽園駅」8出口
    東京メトロ丸ノ内線「後楽園駅」4a出口
    都営大江戸線「春日駅」6出口
    都営三田線「春日駅」A5,A6出口

所在地:東京都文京区小石川3-14-6

PAGETOP
Copyright © 株式会社 彩石 All Rights Reserved.