水谷山 宝清寺

当山は、西多摩では唯一の日蓮宗身延山久遠寺の末寺で、開山は法清院日億上人。開基は青木不動勘左衛門。
甲州武田勝頼公滅亡後、その親戚であった青木勘左衛門が、八王子城落城後、関東に入国した徳川家康に見出されてこの小川の地を賜った。勘左衛門は戦国時代に滅んだ武士達の霊を弔おうと出家し、元和年間(1615~1624)故郷甲斐国雨利郷(甘利)にあった東照山教林寺をこの地に移して東照山法清寺と号し創立した。
最初は東照山と号していたが、宝永年間(1704~1711)九世圓妙院日亮上人の代に、東照山とは徳川家に対して畏れ多い山号だとして、領主水谷信濃守より身延山に申し立て、寺禄等寄付して祈願所としたことにより水谷山寳清寺と改められたといわれている。
■ ホームページ
http://www.ab.auone-net.jp/~houseiji/
甲州武田勝頼公滅亡後、その親戚であった青木勘左衛門が、八王子城落城後、関東に入国した徳川家康に見出されてこの小川の地を賜った。勘左衛門は戦国時代に滅んだ武士達の霊を弔おうと出家し、元和年間(1615~1624)故郷甲斐国雨利郷(甘利)にあった東照山教林寺をこの地に移して東照山法清寺と号し創立した。
最初は東照山と号していたが、宝永年間(1704~1711)九世圓妙院日亮上人の代に、東照山とは徳川家に対して畏れ多い山号だとして、領主水谷信濃守より身延山に申し立て、寺禄等寄付して祈願所としたことにより水谷山寳清寺と改められたといわれている。
正式名称 | 水谷山宝清寺 |
宗派 | 日蓮宗 |
総本山 | 久遠寺(山梨県) |
宗祖 | 日蓮聖人(立正大師) |
本尊 | 十界曼荼羅・釈迦牟尼仏 |
■ ホームページ
http://www.ab.auone-net.jp/~houseiji/
おすすめと特徴
市街地にありながらも市名木・巨木百選指定の枝垂れ桜や柘植をはじめ、花や緑が境内にあふれるお寺です。
広々とした境内には東屋や休憩所などのゆったりと寛げる施設もあり、大変充実しています。
本堂だけでなく、小規模の斎場としてご利用していただける「水谷庵」、総合的法事式場としてご利用していただける「たちばな会館」もございます。
墓所からの眺めも大変良く、開放感に溢れています。
広々とした境内には東屋や休憩所などのゆったりと寛げる施設もあり、大変充実しています。
本堂だけでなく、小規模の斎場としてご利用していただける「水谷庵」、総合的法事式場としてご利用していただける「たちばな会館」もございます。
墓所からの眺めも大変良く、開放感に溢れています。
宝清寺の設備
販売区画のご案内
ご参考価格
面積 | 永代使用料 | 管理料 |
---|---|---|
87×120(1.04㎡) | 520,000円 | 12,000円 |
120×200(2.40㎡) | 1,200,000円 | 12,000円 |
135×200(2.70㎡) | 1,350,000円 | 12,000円 |
180×200(3.60㎡) | 1,800,000円 | 12,000円 |
交通案内
- 所在地:東京都あきるの市小川101
- 交通アクセス:
JR五日市線東秋留駅徒歩15分
中央高速道八王子ICから八王子市街方面へ15分