臨済宗建長寺派 天津山 正統院

天津山正統院(臨済宗建長寺派)は建長寺十四世高峰顕日(こうほうけんにち)が創建しました。もとは浄智寺にありましたが、高峰顕日の高弟、夢窓疎石(むそうそせき)が建長寺境内に移転したといわれています。
高峰顕日は後嵯峨天皇の皇子といわれ、鎌倉では第二世兀菴普寧(ごったんふねい)から学び、中国宋の禅僧無学祖元から法を嗣ぎ、法衣と法話を授かったといわれています。
建長寺の塔頭はその繁栄時には49院を数えましたが、現在は12院の塔頭が残っています。正塔院は現存する塔頭の中の歴史と伝統を誇る一つです。
高峰顕日は後嵯峨天皇の皇子といわれ、鎌倉では第二世兀菴普寧(ごったんふねい)から学び、中国宋の禅僧無学祖元から法を嗣ぎ、法衣と法話を授かったといわれています。
建長寺の塔頭はその繁栄時には49院を数えましたが、現在は12院の塔頭が残っています。正塔院は現存する塔頭の中の歴史と伝統を誇る一つです。
正式名称 | 天津山正統院 |
宗派 | 臨済宗建長寺派 |
総本山 | 巨福山建長寺 |
本尊 | 文殊菩薩 |
おすすめと特徴

皇室第88代、後嵯峨天皇の第2皇子である高峰顕日が創建し祀られています。そのため現在でも皇族の方がお参りされるなど、天皇家とも御縁があり大変由緒ある寺院です。
日本臨済宗発祥の地、建長寺塔頭、正統院の墓苑です。伝統の中にあなたの歴史を刻むことができます。
太平洋戦争末期、米軍の本土進攻を阻止するため命を捧げた旧海軍第721海軍航空隊(別称海軍神雷部隊)の顕彰碑があります。
歴史を誇る建長寺の境内の高台に位置し、のどかな雰囲気で山々の四季や小鳥のさえずりなど自然豊かな墓苑です。
広い参道と使いやすい水場を供え日当たりも良く開放的なバリアフリーの新規分譲墓苑です。
JR横須賀線の北鎌倉駅から徒歩15分の場所に位置し非常に便利です。
お参りに行かれた際は、鶴岡八幡宮や円覚寺など近隣の有名な仏閣や、鎌倉で人気の小町通りにも気軽に足を運べる好立地な墓苑です。
日本臨済宗発祥の地、建長寺塔頭、正統院の墓苑です。伝統の中にあなたの歴史を刻むことができます。
太平洋戦争末期、米軍の本土進攻を阻止するため命を捧げた旧海軍第721海軍航空隊(別称海軍神雷部隊)の顕彰碑があります。
歴史を誇る建長寺の境内の高台に位置し、のどかな雰囲気で山々の四季や小鳥のさえずりなど自然豊かな墓苑です。
広い参道と使いやすい水場を供え日当たりも良く開放的なバリアフリーの新規分譲墓苑です。
JR横須賀線の北鎌倉駅から徒歩15分の場所に位置し非常に便利です。
お参りに行かれた際は、鶴岡八幡宮や円覚寺など近隣の有名な仏閣や、鎌倉で人気の小町通りにも気軽に足を運べる好立地な墓苑です。
![]() | ![]() | ![]() |
ワンポイント説明
鎌倉仏教 平安時代末期から鎌倉時代にかけて興った仏教変革の動き。 現在まで続く有力な6宗派が誕生するなど、日本史上、最も仏教が繁栄した時代。 |
臨済禅 臨済宗の雰囲気や修行の特徴などをあえて強調した言葉。 修行や教育方法が厳格であり非常に厳しく、「公案」と呼ばれる禅問答のやりとりなどがある。 |
鎌倉五山 鎌倉時代に北条時頼により導入された禅宗寺院の格式を表したもの。 第一位:建長寺 第二位:円覚寺 第三位:寿福寺 第四位:浄智寺 第五位:浄妙寺 |
塔頭 禅寺において祖師や名刹の高僧の死後、その弟子が師を慕い、祖師の墓塔のほとりやその敷地内に建てた小院のこと。 |
文殊菩薩 「三人寄れば文殊の智恵」ということわざがあるように、まさしく智慧を司る菩薩。 |
開山高峰顕日 (仏国国師) 当院の開山高峰顕日は仁治2年(1,241)後嵯峨天皇の皇子として京都に生まれました。 16歳の時、東福寺の円爾弁円の元で出家し、20歳の時に鎌倉に下って、建長寺のπ庵普寧について修行を重ねました。 暫くして那須の雲巌寺に移り、夢窓疎石、天岸麓広等多くの修行僧を育てました。 その後宋より来朝した無学祖元との出会いがあり、「法衣と法語」を授かり、その法を嗣ぎました。 正安2年(1,300)再び鎌倉に移り、万寿寺・浄智寺・浄妙寺等の住持をした後、建長寺14世住持となりました。 正和4年(1,315)雲巌寺に戻り、正和5年(1,316)10月20日に76歳で示寂されました。 後に花園天皇より「仏国禅師」後光巌天皇より「応供広済国師」の諡号を賜りました。 |
販売区画のご案内

「鎌倉につぎの棲みかを持つ!」~世界遺産を目指す鎌倉へ~
今までの宗旨宗派は問いません。どの宗旨・宗派も、どのお経も、元はお釈迦様の教えです。
お遺骨のない方もお求めになれます。
各種ローンもご利用になれます。
年間の費用が決まっておりますので安心です。
地方からの改葬も承っております。
新区画のご案内
皇室とのご縁も深い由緒ある正統院に、この度新しく区画を増設致しました。
伝統の中にご自身の歴史を刻みませんか。
![]() | ![]() |
ご参考価格
面積 | 永代使用料 | 管理料 |
---|---|---|
3尺×3尺 | 1,800,000円 | 10,000円 |
3尺×4尺 | 2,400,000円 | 11,000円 |
4尺×5尺 | 4,000,000円 | 15,000円 |
※護持会費 12000円/1口
永代供養墓のご案内
永代供養墓は多くの方と終の棲家をともにされる、第二の家と言っても過言ではありません。
正統院永代供養墓では、心安らかにお参り頂けることをお約束致します。
※一時預かりも承ります。 20,000円/年間(5年間分預託金有り)
交通案内
- 所在地:神奈川県鎌倉市山ノ内92
- 交通アクセス:JR横須賀線北鎌倉駅より徒歩約15分